Blog
スタッフブログ


こんばんは
アニマルコミュニケーターのゆうかです
先日、アニマルコミュニケーション講座を
卒業された生徒さんから
「自分もサロンを始めようと思うんだけど、
サロン名はどうやって決めましたか?」
と聞かれました。
Spiritual Salon POP EYE は
私の愛犬ポパイ(POPEYE)の名前を
そのままつけました
サロン名も初めは
ポップアイではなくポパイにしてたのですが…
ある日たまたま
ポパイという名前の床屋さんを
通りかかったんです。
その表記がすごく渋いというか厳ついというか
それを見て、
癒し系の響きとは少し違うよなぁ〜と感じ
その日からポップアイ読みに変えました(笑)
愛犬ポパイは私をこの道に導き
いつも寄り添ってくれたパートナーでした。
ポパイが導いてくれたこの道
ポパイと一緒に築いていくこれから
そんな想いで愛犬ポパイの名前をサロンにも
つけさせてもらいました
せっかくなので
愛犬、愛猫紹介をしようと思います
ポパイ(ラブラドール)

私の高校合格祝いに
念願の自分のパートナー犬として迎え入れた子です。
私は生まれた時から
常に動物がたくさんいる環境で育ったものの
自分で子犬から育てた経験はありませんでした。
当時トレーナーを目指していた私には
本当に念願だったのです
現在はお空の子ですが、
こちらにいた時も現在も
いつも私の気持ちに寄り添ってくれる
本当に優しい子です。
アニマルコミュニケーション講座では、
喜んで練習相手にもなってくれています
オリーブ(セントバーナード)

10年前に飼育放棄で保護した子です。
4歳で我が家に来ました
初めて我が家に来た時から
ゆったりマイペース
ポパイは自分より2周り大きい犬に初めて出会ったので
初めはソワソワしていました(笑)
打ち解けてからも
かかあ天下のような感じで
しっかりポパイを尻に敷いていました
ラブラドールの目の回るような動きを
うっとをしく感じていたようです(笑)
セントバーナードらしくおっとりゆったりしていて、
女の子らしい子です。
お顔も美人でしょ〜
こちらもお空組です
ユニ(チワワ)

一昨年お空へ旅立ちました。
この子も保護犬で、
8歳から14歳まで我が家で過ごしてくれました
正式な名前はユニコーン
この名前についてのエピソードは
後日別の記事にしたいと思います。
いつもクールで独特の空気感を持つ
猫のようなユニちゃんです。
あまり感情の起伏は大きくないですが、
後に受け入れた保護犬のパインを
優しく受け入れてくれました。
パイン(トイプードル)

悪質ブリーダーより保護され、
5歳で我が家の一員になりました
控えめ女子
素直で謙虚な子です
息子に対しては
こっそり唸っていることもあります(笑)
現在も元気に暮らしています
チョコ(ボーダーコリー)

実家の子です
とっても賢く甘えん坊です
もう10歳ですが
お庭のドッグランを元気に走り回っています!
エリー(サバトラ)

私が10歳くらいの時に拾ってきた子
現在はお空組ですが、
私の成長を見守り、
子供の誕生まで見届けてくれました
学校に行く道中
いつも途中までお見送りやお迎えをしてくれる
犬のような子でした
呼ぶと絶対に返事をしてきてくていました
ニコ(キジトラ)

野良ちゃんが産んだ子を引き取りました
キジトラの気質と野良出身の性質も相まってか
あまり人懐っこいタイプではありませんが、
二人っきりになるとゴロゴロ甘えてくれます
茶々丸(シンガプーラ)

夫の実家の子です
夫が猫を欲しがっていた実家に
贈った子で
10ヶ月の遊び盛り
あどけなさの残るわんぱくくんです
眠たくなると甘えてきます
以上、
我が家の子の紹介でした
この子達はみんな
アニマルコミュニケーション講座で
練習に付き合ってくれる子達です
アニマルコミュニケーション基礎講座
を現在無料で配信しています
お申し込みはこちら

無料
ペットロスを癒すお話会
プチセッションプレゼント
4月10日(日) 受付中 (満席)
5月8日(日) 13:00~15:00
受付中
参加費用:無料
開催場所:ZOOM(オンライン)
所要時間:2時間
動物と暮らしている以上いつかは経験しなければいけないお別れ。
頭では分かっていても、大切な家族やパートナーを亡くすことは、とても辛く苦しいことです。
しかし、動物は飼い主さまがそのような状態になることは望んでいません。
ペットロスから立ち直れる方が増えるのは動物たちのためでもあると感じ、無料のお話会を開催しています。
なぜペットロスに陥ってしまうのか、どうしたら抜け出せるのかを心理学観点から、また虹の橋を渡った動物たちがどうしているのか、何を思っているのかなどをたくさんのお空の子に聞いてきた経験としてスピリチュアル観点からお話いたします。
最後には、それぞれのペットの声をご自身で聞いて頂く、
【アニマルコミュニケーション体験】
と
【私がそれぞれのペットたちから受け取る一言メッセージ】
をプレゼントします。
※ペットロスのお話会ですが、どなたでも参加可能です。

